ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
――――狂ってる。感想があるとしたらまず、それだった。 辺りを見回せば飛び込んで来るのは屍。屍。屍。骸。骸。骸。 或いは老若男女問わぬ人々の遺体であり。或いは戦闘非戦闘用問わぬ機獣の残骸。 其処には何も存在していなかった。強いて言えば「絶対死」のみに支配されていた。 唇を噛んで思い返す…これは。テロリズムじゃ。クーデターじゃなかったのか? だのに、これは…何だ。この、死は。死ばかりの世界は何だ。 手に入れるべき物も支配すべき国も何もかも、毀してしまう行為は…テロでもクーデターでも何でもない。 破壊だ。殺戮だ。蹂躙だ。虐殺だ。殲滅だ。屠殺だ。陵辱だ。鏖殺だ。暴力だ。 ……思い起こせばおかしかった、全てが。 尖兵だろう筈のキメラ達が好き勝手に暴れ出して。彼等の指導者という者達が表に現れて。 それからは……タタカイだ。そして、コロシアイだ。 この戦争は本当に戦争なのか。テロなのか。クーデターなのか。 ……違う。きっと。もっともっと、深く…狂気が。混沌が。奥底に在る。 だから私達は止まれない。「……行くよ」 「あぁ」 数え切れない屍山血河。其処へ少しだけ両手を合わせて。また、奔る…いつかあの中の一つになるとしても。 機体名:シャドーアームライガー ZAC2170年現在に共和国隠密部隊所属であるツクヨ・イスルギとアマツ・イスルギが駆る機体。 正確にはその数代前の家長より受け継がれている機体をチェンジマイズした物となっている。 隠密性、狙撃能力、機動力を兼ね備え。火器をオミットすればライオン型故の高い格闘能力も発揮する。 地上に於いて場を問わず夜闇を駆け抜ける漆黒の獅子――現在は、S.O.D.の正体と真意を追う任務に就く。 元々は別シリーズ「BBS」に登場する筈だった作品「ダブルアームライガー」というモノなのですが。 同名の作品が既に別の方の物にある為にお蔵入り、としておりました。 …しかししかし。折角S.A.リザードを手に入れたのでと。カタチを変えての投稿を。 やはりレオブレイズ&ウネンラギアは基本形。まだまだ、ネタがつきない気がします。 |
【ホークイーグル】 | 2004/06/20 21:51:51 | ||||
S・A・リザードの改造版ですか。色もいいしすごくバランスがいいと思います。またすごい作品を楽しみにしています! | |||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/06/20 22:20:28 | ||||
またまた素晴らしいのを・・・。 まるで最初から規格どおりだったようなプロポーション。 DAリザードの白やMDの青じゃパッとしなかったライオン型が黒だとしっくりきますね。 ただ前足がちとばかし短いような気がしたのと、 背中の2つのコクピットのせいで妙なデップリ感が・・・、複座ってやっかいですねぇ・・・。 @アークのコピ−作ってみました。 ただいまは劣化コピー機となっておりますが・・・ いやはや全く、銀ゲ×2+αでよくあそこまで完成度の高いものができたなと改めて関心。 ちょっとでも手を加えようとしたらすぐにプロポーションが崩れてしまうのは完成度の高さゆえか私の技術不足ゆえか・・・ まぁ両方でしょうが・・・、いつの日にか貴方に追い付きたいものです・・・ | |||||
【レアバート】 | 2004/06/20 23:08:11 | ||||
いいですね〜このゾイド。限定品で作られていて(そっち系ですか!? おふざけはおいといで見た目やバランスが特にいいと思います。(こんなバカな私ですが・・・2つのコクピッチがとなりにあるのが結構気に入ってます。ゾイドのパーツをうまくいかせてるのではないでしょうか。ぜひ自分めのゾイドにコメントください。(参考になるように | |||||
タイフーン | 2004/06/20 23:33:37 | ||||
![]() | 「規格どおりであるかのようなプロモーション」ドラゴン型好きさんと同意見です・・シャドーアームリザードと対を成すような、まさに洗練されたフォルムです。 並列に並べられたコックピットも、互いの意思疎通がしやすい気がします・・・ここら辺が最大の特徴なのかも、と私としては考えております。 漆黒の獅子と聞いて思い出されるのがシールドライガーレオマスター専用機ですが、あれと同じく渋さが私好みであります。 素晴らしい作品をお待ちしております、今後も頑張ってください(^−^) | ||||
見月 | 2004/06/21 04:45:17 | ||||
私のDAライガーと似たコンセプト(レオブレ+ウネのライガー)でありながら、左右副座というまったく違う造り… まさにブロックスの醍醐味ですね。 イイものを見せてもらいました。 | |||||
YUKI | 2004/06/21 20:12:04 | ||||
![]() | コメント有り難う御座いますーっ。 >ホークイーグル様 色味はかなり重要な要素。出来るだけ統一、を心がけているのが常なので。 こういう、元々カラーリングの統一されたセットというのは有り難く。 ……帝国側のように共和国側も。統一された色合いが多ければ使いやすいのですが。(むむぅ) >ドラゴン型好き様 そう、やはり色。青や白、は。カラーリングとしては好きなのですが、使いづらい場合が多いのが難点でした。 前脚が短いというより、は。後足が長いというのが本分かと… これを(通常のD.A.L.で)作っておいた当初は、まだまだパーツ配置の練りが甘かったのかしらんと。反省を。 …副座は本当は、DCSのような過剰な背部、に見せたくてわざと、だったりという…丸っこくなってしまうのですが。 <アーク あのプロポーションは、まさしくそれだけしか考えていなかったから。 ギミックやら可動やらを両立しようと思うと、どうしても難しくなってしまいがち。なのです。 ……そして。私も物語や設定や。インパクト等。貴方様に追いつきたいのでした。 >レアバート様 冗談でなく実際に。S.A.だからこその色合いが。一因なのは確か、かと。 並列コックピットは、ついでにウェポンラックとしても考えた為。 丁度付属のキャノンなど。配置に行かせたのが僥倖だった、でしょうか。 ……コメント。私で宜しれけば、と。(礼) >タイフーン様 実を言うと通常のシャドーアームリザードに。微妙さを感じていたからでしょうか。ライガー版にしてしまったのは。 並列の操縦席といえばアイアンコング。あのように、片方が操縦片方が火器、のイメージを。持っており。 ……DCSは。やはり影響を受けていると思います。あぁいった設定が大好きな人間ですので。 …貴方様の作品にも。毎回期待させており、なっ。 >見月様 まさしく。きっかけは貴方様、なのです。 DAライガーとの差としてはやはり、ブロック部分の配置が。 実の所フレームメインに組んでしまう方ですので。どうしても余ってしまったブロックを。 何処に配置するかで悩んだのも、背部の作り方の理由の一つ、かと。 面白味なり多様性なり。感じて頂ければ幸いですっ。 | ||||