ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
中央大陸を揺るがした戦争終結から数十年。世の進歩は停滞と遅延の憂き目にあった。 元々惑星Ziの急速な発展は戦争の副次的な恩恵が大きい。その戦争が終結した今、 肥大化しすぎたその進歩がゆったりとした本来の流れに戻ろうとしていたのである。 ――それに、異を唱える者達が居た。 戦争の恩恵を得てきた企業や開発者達。その血故の闘争心を忘れらないゾイド乗り達。 彼等は夢想する。再び、この世に「必要悪」たる戦争を引き起こすのだと。 ……所詮自分達は、その中でしか生きられない存在なのだと。 斯くしてZAC2170年。後に「S.O.D.(Soldiers Of Destiny)」と呼ばれる集団による、 大陸規模の一大クーデター・テロリズムが勃発する事となる。 この星に、再び戦争を紛争を巻き起こすべく。 当機はロードゲイルから無人機制御能力を取り除き、純粋な無人戦闘キメラとして再構築した物。 所詮国家などからすればS.O.D.は弱小勢力であり、それ故に無人キメラによる頭数の確保が最重要だったのである (但し彼等は背後の企業より最先端技術の供与を受けている為、このような「量より質」の機体も多い)。 この機体の最大の特徴は展開式の6本のアーム。それを全て展開しての多角射撃によって複数の敵機を撃破する。 また銃器全てを格闘戦用に換装すれば、まさしくその名に冠した戦神の如き格闘能力を発揮する。 …但し彼等のキメラ運用の引き起こしたある弊害が、後々でのキメラ使用を衰退させるきっかけとなるのだが。 バトルストーリーのミッシングリンクを埋めてみる、というような。割とそんなノリの内容。でしょうか。 ……第一弾は最早何も考えず、一番好きなロードゲイルを好き勝手に調整したのみ。 ぱっと見でインパクトを感じさせる事が目的ですので、全アーム展開に迫力を感じて頂ければ幸い。なのです。 |
【ハサミ揚げ】 | 2004/05/22 16:01:17 | ||||
カッケー!最高! シカダチョウの足は長すぎて使えないんですがその長さを応用してますね 背中だけでなく全体的にもとても凝った作りでもうホント敬服します その設定もいかしてます | |||||
(略) | 2004/05/22 17:37:41 | ||||
凄く格好いいですな。展開状態は勿論、収納形態のまとまりも非常に良く。正に一騎当千を字に書いたようなBLOXです。 ストーリーもその後のキメラの衰退の理由を描かれそうで、楽しみです。 | |||||
【カオス0】 | 2004/05/22 18:26:49 | ||||
かっこいい!ただそれだけで全てを語れるくらい、いい作品だと思います、かなりかっこいいです、ストーリ展開も楽しみです。 | |||||
白狐 | 2004/05/22 19:56:39 | ||||
ぇ、アシュラテンプル?(違 3枚目から4枚目に移動したときのインパクト凄いですわ。 デッカいロドゲにマントみたいのが付いてるのかと思ったら、なんか展開するしー!。 バトスト、キメラ衰退になったきっけけとはなんなのか、気になりますな。 何も知らずに戦場でこやつと対峙してアーム展開されたらそりゃービビるだろうなぁ(笑 | |||||
タイフーン | 2004/05/22 20:53:01 | ||||
![]() | 素晴らしい!のひと言が良く似合うBLOXですね〜。 何というか、六つのアームが展開した形態は「禍々しい」というべき迫力を醸し出している感じです・・・禍々しい、神々しいといったメカが好きな私にとって、この機体はツボにきました(^^) 設定でもその禍々しい程の強大な力が描かれており「多角射撃」という特異な攻撃方法を見て「全包囲攻撃」という言葉が浮かんできました・・・戦っているところを想像すると、まさに鬼神の如き圧倒的な力を振るう姿が目に見えてきます。 まさに圧倒的な力と迫力を兼ね備えた鬼神、という感じですね。 私もこのようなフォルムをしたBLOXを作ってみたいです。 | ||||
【ライガーゼロフェニックス】 | 2004/05/22 21:54:39 | ||||
かっちょええーーーーー! とくに、背部のパーツたちが、かっこいいったらありゃしない(>.<) 、、、、、、、しつこいようですが、とにかくかっこいい ぜっっっっったーーーーーい、ほしい。 | |||||
【ナイト】 | 2004/05/23 13:54:30 | ||||
こりゃすごいですね。背中のアームがめっっちゃカッコイイ。それとアームをたたんだポーズ(上から三番目の写真)もかなりイ イ。このゾイドと戦ったらスッゴイ迫力だと思う。 | |||||
【銀狼】 | 2004/05/23 17:20:33 | ||||
背面のアームは畳めばマントのようであり、展開すれば千手観音のようなシルエットを形作る………。インパクトもスタイルも素晴らしいの一言ですね。 キメラとして以上の禍々しさが非常に好みです。 | |||||
YUKI | 2004/05/23 20:25:25 | ||||
![]() | 一日で偉く大量にっ!?(がび。) コメント頂きまして、感謝感激なのでしたっ。(><)ノ <アーム 収納状態がマント、のようにと。そう見えて頂けたのは幸いでした… そうは見えにくいかしらんと思っておりましたので。 とにもかくにもコレが肝、見た目インパクト重視の一発芸。 見た相手の驚愕はその分…機先を制すという意味で有利に働く筈。 なにせ、此奴は無人のキメラ。パイロットという一番不安定な部分が無いのです。 <攻撃 格闘武器への換装、というのが設定にはありますが。 …実の所そうするのには収まりの良いパーツが見つかっておらずという。(汗) 全方位射撃、は確かにやってみたいモノ。…イメージはレイストーム。 一気に放たれる多数の光撃。それはまさしく光の嵐。って……解りにくいネタですが。(がくん) <脚の長さ 脚として使うには細長すぎ、というのは確かにあるかと。 有る程度大きめの機体にでないと使いにくいやもですがー…其処が発想の転換しどころ。 脚以外に使ってしまえば良いのです。……これはちょっとやりすぎにしろ。 <ポーズ、スタイル 実の所背部があまりに重い為、それを支える脚部は膝しか可動せず。 基本的に上半身の各部のみで動きを演出しています。 …個人的に拘ったのは、肩アーマーとして脚部装甲を使う事でしょうか。 このパーツの広がり具合が、いかにも強面に幅を増して見せる要。だったりという。 <ストーリー ……勿論あくまで私個人の妄想、ですが。 なんとなく、「こういう風なのも在ったら良いかも」程度なシロモノだと、 そう思って頂ければ……でないと恥ずかしいじゃないですかっ!(←本音。) 皆々様、重ね重ね有り難う御座いますーっ。 | ||||