ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
ハンマーヘッドの製造コストに頭を抱えていた共和国軍上層部は、比較的安価なブロックスシステムを利用したハンマーヘッドの後継機を製造し、ゆくゆくは大量生産に持ち込むという計画を立てた。製造にあたっては、モチーフには小型の鯨型が選ばれ、固定武装を最小限に押さえるコスト削減制作が唱えられた。そうして出来上がった機体はコストはハンマーヘッドの6分の1にまで抑えられた反面、攻撃力も4分の1まで下がってしまった。兵器として使えなければ、製造した意味がない。当然のことながら廃棄されかけたこの機体だが、ある科学者のこの機体をを無人機に改修し指揮型ハンマーヘッドを投入するという提案で廃棄の危機を逃れ現在、共和国海軍特殊潜行艦隊の中で最大の生産機数を誇るまでになっている。 一応解説です。個人としては初の試み(のはず)の設定上におけるゾイドとブロックスのコラボレーション。 潜行艦隊一個小隊内の配備数に関してはハンマーヘッド(VL含む)10〜15、ハンマーヘッド(指揮型)2〜3、「ベルーガ」20〜30 ということになっています。もし数に問題がある場合は教えてください。 それではコメントお待ちしています。 地元を離れる前に作っていた一応クジラ型。エヴォR用B−CASにもしようとしましたが、装着案が浮かばず計画中止(汗)しかも名前もまだないというひどい仕打ち。何方かせっかく日の目を見たこの鯨にすばらしい名前を(懇願) リクエストを受けたので、TOP VIEWを追加です。名前はよい物ばかりなので、もう少し他の人の案も待ちながら、考えさせて頂いています。もう少しお待ちくださいm(__)m |
マリ君 | 2004/05/02 19:24:55 | ||||
ダイブホエーラーはどうでしょうか? 単純ですみません。 | |||||
いもみかん | 2004/05/03 09:35:50 | ||||
こういうブロックス大好きです。 ぱっと見だけでモチーフがわかりますよね。 決して強そうではないのに、逆に量産機っぽいところが戦闘の陰の主役感を出してて好感が持てます。 ホエールキングの子供みたいなので「ホエールジュニア」ってのは? モチーフとしては“ミンククジラ型”で。 | |||||
【ハサミ揚げ】 | 2004/05/03 10:28:09 | ||||
おぉ、鯨だ 出来がいいですね。上から見る写真も欲しいですね 名前はベルーガなんてどうでしょう? ゴンドウクジラの事です | |||||
【ゾ1ド】 | 2004/05/04 11:13:53 | ||||
ホエーバなんてどうでしょうか?あとライガーゼロ・グリフォンの所にコメントを入れときました。見てください。 | |||||
ノヴィン | 2004/05/04 17:37:59 | ||||
ふーむ、いろいろな名前候補が挙がっていて悩みまくりなので、もうしばしの猶予を下さい。 >マリ君さん 単純 めっそうもない。“単純ですみません”なんて私からしたら考えて貰っているだけ嬉しいのですから。 >いもみかんさん 決して強そうではない なんてったって武装はショックカノンとミサイル二基のみですからね。コスト削減です。 >ハサミ揚げさん ご希望どうり上からも追加しました。返事が遅くてすみません。 >ゾ1ドさん グリフォンのほうも見ときます。コメント有難うございました。 | |||||
YUKI | 2004/05/04 20:47:17 | ||||
![]() | …………サンドマリー。というのは如何でしょう。 TV版ウォディックの様に砂海を泳ぐゾイドというのも格好良く―― や、本当は小型の鯨という事で「スナメリ」をもじってみたという。(めごん) いかにも量産型、というビジュアルが、ブロックスという兵器そのものの コンセプトに近い気がします。 無人量産型としての開発経緯などがいかにも「ありそう」というのも。 素敵な部分ではないでしょうか? 廃案にしてしまうのは勿体ない、と。私も思うのでした。(へこり) | ||||
ノヴィン | 2004/05/29 01:50:52 | ||||
いまさらながらですが名前をハサミ揚げさんの考えて下さった「ベルーガ」に決定させてもらいました。一番の決め手は、個人的に響きが好きだったから(単純)。名前を考えて下さったハサミ揚げさん、YUKIさん、ゾ1ドさん、いもみかんさん、マリ君さん、どうもありがとうございましたm(__)m | |||||