ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
フィッシュタイプ「魚型」 水中戦専用の魚型BLOX 特に武装は無いものの、装甲が強く、格闘性能が高い。 主に偵察用に使われる。 ワームモード「突然変異生物型」 フィッシュタイプが突然変異した姿 フィッシュタイプと違って、地上での行動も可能で、 恐ろしく凶暴である。また、他の小型ゾイドまたはBLOXを見かけると、 凄まじい速さで襲い掛かり、その上、何故か、食したゾイドの能力を、 取り込んでしまうという、キメラが持つ能力も持っている。 ジャンピングホッパー「カエル型」(マスコットシリーズ) 小型の無人BLOX。 主に、フィッシュタイプとの、偵察を行う。 また、この機体には、有人機も存在し、地上での行動も行えるので、 ディノス同様、様々な用途に使用されている |
【共和国整備兵】 | 2004/04/24 13:15:10 | ||||
魚形態、ウオディック風味でいいですね。そしてカエル型!カワイイ・・・かなり惚れました(*^。^*) ところで「フィッシャー」というと釣り人や漁師さんのことを意味します。魚類型=フィッシュタイプですね。 | |||||
タイフーン | 2004/04/24 15:42:24 | ||||
![]() | ジャンピングホッパーが可愛いですね! 戦闘に駆り出すのが可哀想になるほど……何か癒されます。 PCの横にマスコットとして置いておくと丁度良いようなBLOXではないでしょうか、背中に機銃(?)が装備されているので、アタックゾイドに追われた時等自衛用として装備しているのかな? と考えたりしています。 ワームは全身赤で「ブラッディワーム」というイメージですね。色で強さを表現しているBLOXではないでしょうか? フィッシャータイプは、尾ひれを見たとき思わず「にやり」としてしまいました(^^; 赤一色にまとめられており、好印象ですね。 | ||||
【こう】 | 2004/04/25 08:51:47 | ||||
フィッシャータイプの構成がきれいに魚のラインになってるのがいいですね。 それでいてZOIDSっぽいゴツゴツ感もありますし。 ワームタイプの重装甲もモルガのような感じで良いですね。 ジャンピングホッパー、可愛らしいですね♪ 頭でっかちでカエルっぽいです。 >共和国整備兵さん フィッシャー…他にも「魚人」という意味もありますよね。 そういう意味でならフィッシャーでもいいんじゃないでしょうか? | |||||
【共和国整備兵】 | 2004/04/25 10:23:12 | ||||
ジャンピングホッパーの後ろ足がちょっと窮屈(きゅうくつ)そうなので、なにかパーツをはさんで横に飛び出す形にしてみると、さらにカエルらしくなるのではないだろうか・・・などと提案してみたり。 こうさん >フィッシャー…他にも「魚人」という意味 ウチナーグチでいうところの魚人(うおんちゅ)は漁師のことですが、それとは別にそういう意味が存在するとは知りませんでした(^^;もしかしたらマリ君さんもこうさんと同じ元ネタからフィッシャータイプと名づけたのかも知れませんね。 よろしければ後学のためにソース(元ネタ)を希望であります。 | |||||
YUKI | 2004/04/25 11:23:00 | ||||
![]() | カエル型。なんと言ってもこの顔の再現具合! 可愛い、という以外何を言えるでしょうか。いえ言えやしませんとも。 アーマーだけで此処までピッタリ、に出来てしまうと言う。 見立ての上手さにつくづく感服。なのでした。 金魚、ワーム。 個人的にシェルカーンの甲羅が、モルガっぽい重装甲の印象を。 うおんちゅ、うみんちゅ、等でしたっけ。ウキナーグチ。 ……いっそ半魚人型インスマス型……は。流石に無理でしょうねぃ。(かくり) | ||||
【こう】 | 2004/04/25 14:08:21 | ||||
すいません、マーマンと勘違いしてしまいました(汗) 何をどうしたらこんな風に間違えられるのか…お恥ずかしい限りです | |||||
マリ君 | 2004/04/26 19:45:09 | ||||
元ネタですか・・・ 最近、理解力が非常に低下しているので、 整備兵さんの言う、元ネタではないかもしれませんが、 フィッシャータイプと名づけた由来は無かったりします(汗 >なにかパーツをはさんで〜 言われてみればそうですね・・・ですが、何も、 使えそうな物が無かったので、後ろ足は、全部はめずに、 丸い部分だけを付けて、外側に出しています。 のちに、画像を変更&追加するつもりですので。 | |||||