ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
中央大陸派遣を廻る大戦の終盤に増産された、いわば量産型のエヴォフライヤー。 モチーフがウネンラギア・グイに変更されており(名称のGはグイの略)、 複雑なパーツ位置変更を行う事無く地上・空中双方での戦闘を可能とする。 基本的な構成パーツの大半をウネンラギアとエヴォフライヤーで占めている為生産効率も良く、 また両機の中間程度のコストで配備可能という点から多数が生産配備され、 ノクトドラグーン(ヴァレスティラギア)等と共に空挺戦闘で戦果を上げている。 ☆BBSはあくまでもオリジナルのストーリーであり、登場機体・登場人物等は公式設定とは無関係となっております。 ウネンラギア・グイって何なのでしょう? 亜種なのか正式名称なのか…とにもかくにも、そのような代物を発見したので。 鳥と恐竜の中間的なイメージ、に見えるのなら幸いなのですが。 ――尚、飛行形態(画像2・3枚目)への可変は肩部どちらかのみの差し替えで再現しており。 |
マリ君 | 2004/03/23 17:58:57 | ||||
おぉぉ。格好良いですね。飛行形態に変形できれば もっと良いと思います。 ウネンラギア・グイ は、ウネンラギアの一種です。 一口に、ウネンラギアと言っても、色々います。 つまり、一口に猫科といっても、トラやライオン等、 色々いるのと、同じような物です。 解りにくかったらすみません ミクロラプトル・グイ の間違いじゃないですよね・・(失礼 | |||||
YUKI | 2004/03/23 18:38:24 | ||||
![]() | 早速のコメント感謝致しますっ。 画像で翼を拡げた所を映したかったので、この二枚目の画像だと判りづらいのですが。 一応二つ目ブロックを斜めに付け、90°で両肩を取り付けた飛行形態となっております。 …元々はミクロの方のグイも考えていたのですが。 彼処まで鳥に近くはないなぁという私感のもと、ラギアのグイに。 色々――という事は亜種の方に中るのですね? また一つ知識が増えた、という感。有り難う御座いますーっ。(礼) | ||||
【ウオンラギア】 | 2004/03/23 18:59:15 | ||||
確かに分かりずらいかもしれませんね。 作品は、エヴォとD.A.Lのウネの色のにているのを利用しているところがいいですね。 尻尾は、ボルドガルドの足のパーツかな?それもまた、羽っぽく見えていいですね。ただ、まぁどう仕様のないことですけれど色がね・・・。 難しいところです。 | |||||
タイフーン | 2004/03/23 20:19:08 | ||||
![]() | ウネンラギアの改装Ver.ですね、白いカラーリングがいい味をだしていると思います・・普通のウネンラギアよりも可愛く見えているのは勘違いでしょうか(違) このBLOXは私から見て良いチェンジマイズ例であると思います。 エヴォとウネンのパーツを程よく使うことで、モチーフである亜種を上手く再現できているところが好感触であると思います。 | ||||
YUKI | 2004/03/24 12:52:40 | ||||
![]() | コメント有り難う御座います、そして頂いた意見を参考に少々の変更を。 <尻尾 羽根は再現してみたかったのです。茶色、は似合わないのがどうしても…は確かに。 取り敢えずディメトロプテラのモノに変更で…少しは見やすくなったでしょうか? <カラーリング 折角やっとこさDAリザードが手に入ったので。使わなければ勿体ない、という相変わらずの貧乏性な。 <可愛く アレです、多分脚が短くなっているからかと。(・・)h <判り辛い さもありなん。という事で三枚目の画像を参照して頂ければ、と。 皆様方、ご意見感謝致しますっ。(礼) | ||||