ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
火力やパワー等では共和国BLOXを凌駕していたキメラブロックス。 だが、機動力や運動性能等では共和国BLOXには及ばないキメラが多かった。 そのためキメラは、ゴジュラスギガ等のパワータイプゾイドには歯が立たなかった。 そこで開発された昆虫型キメラがウインドグラスパーだ。 基本的には、空中から高速で舞い降り、両腕の鎌で切り裂くと言った戦術を展開する。 飛行キメラだが、翼が、マグネッサーウイング兼加速ブースターになっていると言う珍しいタイプのキメラである。 飛行モードには更に二つの形態があり、一つが高速飛行モードで、もう一つは戦闘飛行モードである。 高速飛行モードは、小さい羽根のみを広げて、推力を後方に集中させる事により、このサイズでは考えられない速度を出す事ができる。 戦闘飛行モードは、4枚全ての羽根広げて推力を分散させる事によって、エヴォフライヤー等を遥かに凌駕する運動性能を得る。 パイロットを必要としない純粋なキメラである本機は、この二つのモードを驚くほどうまく使い分ける事ができ、この同サイズの飛行BLOXより遥かに高い戦闘能力を得る事が可能となった。 しかし、このサイズにしては核を使いすぎる等の欠点が挙げられ、現在、生産性を重視した量産機の開発が進められている。 ちなみに本機は、飛ぶ速度の速さから、『ウインドグラスパー(風を掴む者)』と名付けられた。 またバーサークヒューラーのパーツを使ってみました。今回はブースターのみですが。 昆虫型は作りたくてもなかなか作れないだけあって、今回は結構嬉しかったりします。 虫の種類は良くわかりませんが、ギリギリの線でトンボ型でしょうか? 感想待ってます。 |
【けんけん】 | 2004/03/20 21:07:40 | ||||
二つのモードがあるとは!いい設定ですね。 機体もかっこいいです。この機体はトンボというよりあのゴジ○にでてくるメガ○ラ○のようですね。 | |||||
【PURAMA−】 | 2004/03/20 23:55:05 | ||||
コメントありがとうございます。 確かにメガギ○スみたいですね。(苦笑 まあ、どっちみちトンボだし、いいのではと……(良くない | |||||
YUKI | 2004/03/21 14:15:06 | ||||
![]() | メガギラ……確かにっ!? 個人的には一番最初の画像を拝見した感想が「ヤゴ」だったのです。 そういったせいか何となくトンボの成虫と幼虫のキメラ。という印象で。 デモンズヘッドもそういった感じらしいですし。 そういう風に色々考えてしまえる、非常に奥の深い作品なのではとー。 また、風を掴む者というネーミングが格好良すぎです、流石っ。 | ||||
タイフーン | 2004/03/21 17:40:05 | ||||
![]() | こんにちは〜。 バーサークフューラーのスラスターを羽に用いるアイディアに脱帽しました(笑) 実は以前バーサークフューラーのスラスターを見ていて「これ、ハサミに使えないかな?」と考えていたのですが、羽に使うことは考えていませんでした。 良いアイディアですね、それでは〜。 | ||||
【PURAMA−】 | 2004/03/21 19:09:42 | ||||
結構コメントもらえましたね。皆さんありがとうございます。 >個人的には一番最初の画像を拝見した感想が「ヤゴ」だったのです。 確かに!言われてみればヤゴですね!全く気付きせんでした。 なるほど、不完全変態を完全再現するキメラか。はははー。(黙れ >「これ、ハサミに使えないかな?」と考えていたのですが ボクもハサミに使おうかと考えましたが、何か不自然な形してるので断念。 いつかいいアイデアがあったらハサミにしてみます。 では〜 | |||||