ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
この機体は、『シムソン計画』によって作られたウネンラギアMk-2が搭載していた、 「Z・P・S」を装備した、二号機である。 ウネンラギアMk-2はあくまでも操作性を重視したが、 この機体は、エース用の高性能機として開発されたため、その分性能が上がっている。 そして、本体は熊型だが、装備ゾイドは魚型となっていて、活動はおもに河口付近や、 川で行われている。しかし、場合によっては水中や荒野などでも十分に活動できる。 機体説明 オブティンベア 熊型ゾイド、ウネンラギアMk-2と違い、単体でも性能は同クラスのゾイドに引けを取らない。 このシステムの主体となっている。 主に格闘戦よう。 ドルフィンズ 装備ゾイドの方は一体一体に名前がなく、全てをひっくるめてこう呼ばれる。 背中に装備される二機のゾイドは主に射撃用で、 右手に装備されるゾイドは格闘戦用、左手に装備されるゾイドは耐久性を重視している。 ちなみにオブティンベアには、ウネンラギアMk-2用の装備ゾイドを装備することもでき、 そのため、オブティンベアとウネンラギアMk-2はセットで配備されることもある。 コメント この機体は2004年前には出来ていたのですが、なかなか投稿する機会がなくて、 今になって出してみました。 装備ゾイドは一応無組換えを目指したため、変な形になっています。 ちなみに装備ゾイドに名前がないのは思いつかなかっただけです。 コメントおまちしています。 |
【共和国整備兵】 | 2004/03/20 19:47:17 | ||||
熊型ブロックス!カッコいいですね。ベアファイター大好きな整備兵のツボに入りまくりました。体型的に単なる熊型というよりハイイログマ(グリズリー)型っぽくもあり。シブイ。 格闘戦用のブロックスであるとするならば、素体前足の武器(ウネンラギアのもの?)は両肩などに移動させてみたほうが、機体設定の説得力が出てくると思いますがどうでしょうか?(装備ゾイドの取り付けの都合でこうなったのかもしれませんね) | |||||
【masa】 | 2004/03/20 19:57:12 | ||||
早速のコメントありがとうございます。 腕のマシンガンは、けんせい用で、素体の時に射撃を食らわないように付いています。 歩きながらでも撃てる武器、をつけといたほうがいいと思ったので。 これで敵が足を止めて一斉射撃なんてのを防ぐようになっています。 敵を殴る(?)ときにも邪魔にならないように小型な物をつかっています。 | |||||
せんぼう | 2004/03/20 21:29:30 | ||||
![]() | おぉ、見事な熊型ですね!ディスペロウの脚部フレームで作った前足がいかにも力強そうです! ただ、フル装備した状態がちょっと重そうに見えます・・・ | ||||