ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
GBC「ZOIDS 白銀の獣機神 ライガーゼロ」に登場した、ゼロの試作機。出力を未調整のため、通常のよりも出力は高い。ちなみに、ZOIDSVS にも登場する。(上の説明はZOIDSVS でわかる。) |
【ソラ】 | 2004/03/16 21:33:22 | ||||
お〜、白銀のライガーですか。なんだかピカピカ〜。 それにしても獅子零さんは塗装が上手ですね。見習いたいものです。 | |||||
タイフーン | 2004/03/16 22:06:53 | ||||
![]() | 白銀のゼロ、カッコイイですね〜。 ゼロが丁度一体分余っているので、一度塗装してみようかと思います。私では綺麗に塗装できるかはわかりませんが・・・。 | ||||
獅子零 | 2004/03/16 22:52:12 | ||||
![]() | じつはものすごく塗装に苦労しました。とくにマスキングはもう、たいへんでした。 素体のほうが銀色なのは、アニメのぜろのほうが白色だったので、それにあわせました。 私の愛機であり、相棒です。 | ||||
【共和国整備兵】 | 2004/03/16 23:36:13 | ||||
ロールアウト直後のイメージでしょうか。渋いですね〜。少し前の航空機の様で惚れます。ジュラルミン万歳。 ライガーゼロのカラーリング変更、私もフェニックス同梱版が余っているので、伝統の「青」塗装したいと思っているのですが、胴体の塗装部分のマスキングが面倒くさそうで躊躇しています。 そして獅子零さんの「もう、たいへんでした」発言でさらに弱腰に(笑 塗装派のみなさんは、動作させた際の駆動系周りの塗膜の保護などはどのようにしておられるのでしょうか・・・ | |||||
T-4 | 2004/03/17 00:09:03 | ||||
![]() | 綺麗ですね。 可動部分は塗装してしまうと動かなくなってしまうので、装甲の部分を塗るようにしてますね。 玩具とは言え、塗装の皮膜より少ない誤差で作られているので、その部分に塗ってしまうとやはり駄目です。 | ||||
獅子零 | 2004/03/17 10:10:45 | ||||
![]() | 実は素体の部分はつや消しブラックになっています。だから動かすと、、、別に異常ありません。 もうひとつ、肩と頭部のアーマーの「零」はいつか言っていた自作のデカールです。 | ||||
【ゼロ】 | 2004/03/17 15:47:43 | ||||
フェニックスとファルコンとゼロシルバーもカッコエエー | |||||
YUKI | 2004/03/17 18:48:08 | ||||
![]() | …白銀の獣機神って本当に銀色だったとは!? 実はこれを拝見して初めて知りました。 共和国整備兵様の仰っているようにロールアウト直後、若しくはプロトタイプ、の様な。 シンプルイズベスト。と言って良いのかは解りませんが、やはりタイプゼロが格好良いかと。 | ||||