ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
スピノサウルス型(共和国) 最高速度230km 武装 頭部:エレクトロンバイトファング、コアブロック 腕部:ストライクレーザークロー×2 腹部:連装キャノン 背部:アンテナパック(マルチブレードアンテナ×5、マグネッサ−ドライブ内蔵ブロック×3、マルチプルキャノン×4、ビームマシンガン×2、コアブロック)小型3連ミサイルポッド×2、コクピット、コアブロック 脚部 ストライクバスタークロー、マグネッサ−ドライブ内蔵ブロック、アンカー各2基 尾部 ストライクスマッシュテイル、コアブロック 補助武装:対キメラジャミングシステム 最終兵器 ラグナロクファング 量産機であるバインドザウラーを流用して開発された対キメラ部隊用ゾイド。 見た通りネオゼネバスのダークスパイナーを模した容姿をしているが、れっきとした共和国ゾイド。 最大の特徴はロードゲイルなどにコントロールされているキメラを制御不能にする対キメラジャミングシステムで、更にダミーのデータを送ることでキメラ同士を同士打ちにすることができる。 名前の由来もDスパイナーに対する復讐からきている。 最終兵器ラグナロクファングはバインドザウラーのエナジーファングのシステムを応用して開発されたスピノリベンジャー用の超兵器で、頭部コアを消費して繰り出す超高電圧格闘兵器。 エレクトロンバイトファングで噛み付いた瞬間にコアの全エネルギーを電気エネルギーに変換、解放し敵ゾイドの内部回路を全て焼き付くす。 使用後はバインド同様に機体性能が1/2に低下、頭部センサー破損、エレクトロンバイトファングもただのバイトファングとしてしか使えなくなる。 ジャミング形態に変形可能です。 一番下の写真は画像奥がスピノで手前がバインド(マルチプルキャノンが抜けてますが)のパーツです。 見た目は変わりませんが、荷電粒子砲を積んでいないので、荷電粒子コンバーターなどの場所には索敵やジャミング関係の機材を積んでいる設定です。 |
【(≧д≦)ゝ】 | 2004/02/12 21:05:20 | ||||
こいつぁ〜上手いです。ダクスパをモデルにしたんですね。モサスレッジ×5とは随分と豪華なBLOXですな〜。 | |||||
館近ゴジラ | 2004/02/12 21:40:02 | ||||
モサスレッジは購入ブロックス最多の7体買いました(汗 次点はロドゲの4体(内1体はセイント) | |||||
【アフロマン21改】 | 2004/02/12 22:03:44 | ||||
ダークスパイナーの共和国版みたいなもの・・・いい出来ですねぇ。 背びれとその可動なんか見事です。 今後の作品のギミックの参考にさせてもらいますかねぇ・・・ふふふ。 | |||||
【けんけん】 | 2004/02/12 23:24:01 | ||||
これはすごいですね。これだけ大きなギミックだと強度の点は大丈夫ですか。俺のはたまにいきなり転ぶのでビックリします(心臓に悪い)。 | |||||
館近ゴジラ | 2004/02/13 00:23:12 | ||||
注意が必要なのはジャミング形態時のみで、これ以上前傾姿勢にすると前に突っ伏すことが。 それ以外の時は余裕で姿勢を維持してます。 スピリベよりバインドベヒモスの方が微妙なバランスです。 特にエクスブリンガーの角度の保持が…。 | |||||
アサルトコング | 2004/02/13 20:33:53 | ||||
あのー上手すぎなんですけど・・・。塗装して色を統一した究極ですね。 | |||||
YUKI | 2004/02/14 13:54:38 | ||||
![]() | カッコステキすぎますっ! デザインだけでなく設定も秀逸ではないでしょうか… 特にネーミングの由来などが「らしさ」を考えさせてくれるのではと。 くっ…これだけ材料が在れば挑戦してみたいわ!と思っていたり。 | ||||
【ソラ】 | 2004/02/21 21:45:58 | ||||
いやー、これだけの凄いものができると塗装したものがいように見たくなる…。あっ、気にしないで下さいね。 | |||||
館近ゴジラ | 2004/05/12 23:44:27 | ||||
塗装しましたよ−。 改造コンテスト期間中は秋葉原のアソビットシティホビー館のゾイドコーナーにバインドザウラー&各ビーストブロックス共々展示してあります。 | |||||
オオタチ♂ | 2005/06/10 16:39:20 | ||||
でかいアンドかっこいい | |||||