ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
初チェンジマイズです。 いきなりですが設定に入ります。 東方大陸の小国が自国の防衛用として開発したヤマネコ型ブロックス。 開発開始はZAC2104年、ロールアウトはZAC2105年となっている。 開発は小国の兵器メーカーとZOITEC社の共同で行われ、レオブレイズとレオストライカーのデータが流用されている。 機体サイズは小型だが、出力がかなり高く本体も軽量のため、かなり高い機動性(特に瞬発力)を誇る。 軽量化のため装甲は薄く、正面でも35ミリ機関砲の直撃に耐える程度しかないため、被弾すれば一発で大破する可能性も大きい。 低い防御力を補うためにEシールドが機体上面に装備されていて、シールド展開時の防御力はレオストライカーを以上だが、シールド展開時は出力がシールドに取られるために機動力が低下する。 武装はレオストライカーと同等のものだが、本体の出力が高いため威力はレオストライカーのを上回る。 また、チェンジマイズを前提としない代わりに機体構造の強化が図られており、通常のブロックスより機体構造は頑丈になっている。 このため急激な方向転換を繰り返しても機体が分解することは無くなった。 ブロックスでありながらも少々扱いが難しいため、コアブロックを二つ装備した初期生産型は全てエースが使用、一般部隊にはコアを一つにした量産型が配備された。 主な配備先は東方大陸の国家だが、ヘリック共和国やガイロス帝国にも輸出され、奇襲攻撃隊に配備されている。 ヘリック共和国では「RBZ−F4F ワイルドキャット」、ガイロス帝国では「EBZー2Ausf.L ルクス」と呼ばれている。 ・・・ヤマネコに見えない・・・。 塗装が米海軍っぽいですが海軍機ではありません(ただの趣味です)。 よろしければコメント下さい、今後の参考にしますので。 |
【ジョージクレイ】 | 2004/01/04 00:42:27 | ||||
コレいいです、設定が生きてますよね 見たところレオブレイスとレオストライカー各1体のみで組まれてるようですし無駄がないです。後足のフレームとアーマーの組み合わせがかなりいい感じだと。 この色のレオストライカーほしい | |||||
マリ君 | 2004/01/04 12:08:18 | ||||
ごつごつしていて格好良いです。 山猫に見えますよ。カラーリングも凄いです。 次の作品を期待しています。 | |||||
【AISEN】 | 2004/01/04 23:10:25 | ||||
かっこいいです! ちゃんと動物としての美しいフォルムが成立していますね! アメリカよりのテミーにも勉強して欲しいです。 | |||||
T-4 | 2004/01/05 01:21:38 | ||||
![]() | 久々に動物見ました。といった感想をもちました。 ヤマネコってのがピンこなくて西表ヤマネコぐらいしか浮かばないんだけど、「ワイルドキャット」という愛称はピッタリだね。 (西表で、でかいトリさんと正面衝突して怖かった。フロント割れるかと思いました) | ||||
白狐 | 2004/01/06 20:06:13 | ||||
自分もヤマネコというのはよく分からんす・・・(駄 でもカッコイイです、パーツの使い方や塗装がすごい。 | |||||
ノヴィン | 2004/01/06 21:44:37 | ||||
塗装がすごい上手だと思います。うらやましい。ヤマネコというのは見た事もないしよく分からんですけど、バランスが取れていてカッコイイと思います。 | |||||
【ナルト】 | 2004/01/07 13:31:34 | ||||
久しぶりに完璧ともいえるカスタマイズ、設定を見た気がしました。 塗装がすごくきれいですね。 | |||||
【アフロマン21改】 | 2004/01/19 16:19:23 | ||||
コメントありがとうございます。 顔をレオブレイズに換えた海軍仕様の「烈風」もまた今度投稿します。 | |||||