ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
更新履歴 11/4 上側からの画像を追加・コメント文を多少変更 機体説明 凱龍輝は、戦局に応じてブロックスを装備することにより、様々な形態をとる汎用性に特化した機体だ。その汎用性を応用した結果、この凱龍鳳凰輝が誕生した。フェニックスは、本来、ライガーゼロのB-CASとして開発されたブロックスであり、他の機体とのゾイドコアの共振は不可能と考えられていた。しかし、同じブロックスである月光・飛燕となら、コアブロックの結合により、コアエネルギーの増幅が可能なことが判明、増幅されたエネルギーは、月甲・飛燕のコアブロックを通じて凱龍輝本体へ伝達され、機体性能を飛躍的に向上させることに成功した。さらに、集光パネルによって吸収した荷電粒子のエネルギーをチャージミサイルに蓄積することにより、通常値よりも多くの荷電粒子の吸収が可能となった。唯一の欠点としては、あまりにも多くのエネルギーが生成されるため、機体にかなりの負荷がかかってしまうことだ。 一応欠点について説明しますと、まず、コアエネルギーの増幅は、月甲・飛燕・フェニックスのコアブロックの結合によっておこなわれます。コアブロックの数は4つなので、だいたい通常ゾイド1体分に相当するエネルギーが生成されます。そして、生成されたエネルギーは、凱龍輝へと伝達されるわけなのですが、先ほど説明したとおり、エネルギーの量は、通常ゾイド1体分です。それだけのエネルギーを伝達するわけですから、凱龍輝は、自身のエネルギーとあわせてゾイド2体分のエネルギーを背負うことになります。しかし、凱龍輝のゾイドコアは1つだけなので、2体分のエネルギーはかなりの負荷となってしまうのです。 ちなみに機体名は、フェニックスは、日本語で不死鳥、不死鳥は、中国では鳳凰のことを指すことから考えてみました。それとこれ、羽が後ろの方にとりつけてあるので、台の上に乗せて固定しておかないと、たまに後ろに倒れてしまうんですよね。 |
T-4 | 2003/11/04 01:41:42 | ||||
![]() | 早速移動してくれたんですね。(実は改造中だったのですが、投稿失敗とかならなくてよかったです) 凱龍輝にも不死鳥つくんですね。割とさまになっている気がします。 色も似合っているし。 上から見るとどうなってるのでしょうか? この凱龍輝はIDバトルの戦利品?(笑) | ||||
T-4 | 2003/11/04 22:08:40 | ||||
![]() | 写真を追加ありがとうございます。 受信が後ろ気味なのかな >たまに後ろに倒れてしまう 写真を追加すると、その新しい写真がサムネイルになるので、気に入らなかったら変えてください。 | ||||
【デスメテオ】 | 2003/11/11 22:45:09 | ||||
お!凱龍輝にフェニックスって案外あうね! | |||||
【ライガー】 | 2005/01/08 22:25:09 | ||||
チョーーーーーーーーーーーーーーーーーかっこいい | |||||
【ぞいど】 | 2006/03/09 15:24:35 | ||||
色はGOOTなんですが、鳥がうしろすぎじゃありませんか | |||||
YD | 2006/03/10 17:50:44 | ||||
ぞいどさんの意見に一票! ・・・・・・でも、横からの写真は、カッコイイですよ!! | |||||
団子蟲 | 2006/03/14 20:25:34 | ||||
同じく後ろ過ぎる気が… なんとなく頭(フェニックス)はいらないんじゃないですか? 僕はそう思います | |||||